部屋のインテリアや大切な人へのプレゼントに最適な肖像画。モデルとなる特定の人物の姿・形を描いた絵を肖像画と言いますが、一口に肖像画と言っても様々な種類があります。この記事では、ポップ・リアル・カリカチュアなど、アート別で見た肖像画の特徴を見てみましょう。また、takamichi_art*で描いた肖像画の制作実例をご紹介します。
ポップ・アートは、20世紀の中頃にアメリカとイギリスで流行った芸術運動の一つです。雑誌や広告、漫画やTVなど、その当時のアメリカとイギリスの大衆消費情報社会・文化を主なイメージ素材とし、作品に採用しています。芸術運動の代表的な画家として、ロイ・リキテンスタイン、ジャスパー・ジョーンズ、アンディ・ウォーホルが挙げられます。
takamichi_art*のWEB肖像画の詳細はこちら
リアル・アートとは、まるで本物の写真と見間違えるほどリアルに描いた鉛筆画や油絵のことです。表情から質感・空気感までリアルに表現される点が大きな特徴です。中でも、1960年~1970年代にかけて、アメリカを中心に絵の具で描かれた超リアルな絵画が広まりました。第二次大戦後の芸術運動の一つで、スーパーリアリズムまたはハイパーリアリズムと呼ばれています。
カリカチュア・アートとは、人物や動物の特徴を誇張化・滑稽化して描いた絵画のことです。内面の個性や外見の特徴がユーモアたっぷりに描かれています。デザイン性やエンターテインメント性の高さから、最近ではカリカチュア・アートが似顔絵・肖像画の主流となっています。
こちらでは、takamichi_art*が描いた肖像画の制作実例をご紹介します。
制作実例1:女性・肖像画 大阪府 M様
制作実例2:ペット・肖像画
takamichi_art*では、肖像画の中で憧れのあの人になれたり、憧れの人とツーショットになったりすることも可能です。
制作実例3:男性・肖像画 兵庫県会社経営 H様
制作実例3を元にH様が憧れる中国の皇帝風に描いた作品が下記になります。
制作実例4:男性・スペシャル肖像画 兵庫県会社経営 H様
制作実例5:女性・肖像画(全体像) 三重県 N様
制作実例6:男性・肖像画(全体像) 東京都 A様
制作実例5と制作実例6を掛け合わせてツーショットにした作品が下記になります。
制作実例7:男女・スペシャル肖像画(全体像) A様N様
プレゼントに肖像画をお考えの方は、takamichi_art*の制作実例をぜひ参考にしてみてください。
上記以外のWEB肖像画制作実例の一覧はこちら
誕生日や記念日のお祝い事に肖像画をプレゼントしませんか?takamichi_art*では、電子ペン1本で描くWEB肖像画を制作しています。
リアルな中にも不自然にならない程度の美化・修正を施した、より魅力的な表情の肖像画です。ご自分用はもちろん、プレゼント用に肖像画の制作を依頼したい方は、ぜひtakamichi_art*までご相談ください。