注文の方法は何がありますか?
まずはメールかお電話をください。お問い合わせいただきましたら当スタジオのLINE IDをお伝え致します。その後、完成まではLINEでのやり取りになります。
代金はいつ支払えばいいですか?
ご注文いただきましたらまずラフスケッチを描かせていただきます。
それをお客様にご確認いただき問題なければそのラフスケッチを基本にして本格的な制作に入ります。
制作には多くの時間と手間がかかりますのでこのタイミングで入金をお願いしています。
代金の入金の確認が取れ次第本格的な制作に入リます。
お支払方法はどのようになりますか?
基本はお振込みをお願い致しております。
どのような写真・画像でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫ですが、その場合細かな表情がわかりませんので肖像画や似顔絵が似ない可能性がございます。なるべくピントが合った近影のものをご用意いただければと思います。
LINEスタンプの制作期間はどれくらいですか?
ご要望の写真・画像をいただいてから、イラストの作画が5日、スタンプ制作が2日、約1週間程度で申請ができる状態にして納品します。
そこからLINEの審査が通るまでは約1週間、季節やイベントで審査が集中する時は1ヶ月以上かかる事もございます。
LINEへの申請作業はお客様自身により行っていただきますが、もし面倒であれば当スタジオにて代行申請も承ります。その場合、スタンプが売れた場合の販売インセンティブは当スタジオが頂戴する形になります。
LINE審査が通らない場合はありますか?
残念ながらございます。その場合は全額ご返金致します。
LINEスタンプはどんな言葉でも大丈夫ですか?
LINE審査に関わってくる部分ではございますので、一度ご相談をお願い致します。
LINEスタンプのデザイン等の細かな指定はできますか?
スタンプに入れる言葉・セリフはお客様にお考えいただきますが、デザインに関しましては、基本的にはデザイナーである私にお任せいただいております。
(フォント等こんな感じが良いなど、既にお決まりの際はサンプルとなるものをはじめにお伝えください。)
自分の写真以外からLINEスタンプを制作する事はできますか?
写真に写られている方の許可があれば問題ございません。
尚、本人の同意を得ているかを証明するために、スタンプの審査時にプライバシーに関する同意書(本人自署)かライセンス契約書をLINEに提出する必要があります。
他にも方法はございますのでまずはご相談ください。
尚、肖像権の問題等トラブルに関しましては、当スタジオでは一切責任を負いません。
スタンプのLINEへの申請はどのようにすればいいですか?
アプリストアから「LINE CREATORS STUDIO」というアプリをダウンロードしていただき、そのアプリの指示にしたがって進んでいくと申請できます。
当スタジオで作成が完了したスタンプはLINEの審査に出せるように透過加工した上で、普通の写真と同じ扱いの画像の状態で納品(LINEで送付)します。その画像をダウンロードするとお客様の写真フォルダ内に保存されます。
「LINE CREATORS STUDIO」アプリにお客様のアルバムから対象スタンプを貼り付け、タイトルや説明文を入力すれば申請完了です。
またスタンプはそのままの状態でも申請できますが、途中の行程でお客様が加工する事もできますので、デザインセンスに自信がある方は是非カスタマイズされてみては!
LINEへの申請が面倒な方は当スタジオで代行申請も承ります。尚、その場合、スタンプ販売で得たインセンティブは当スタジオで頂戴する形になります。
スタンプが完成したらどのようにすれば購入できますか?
スタンプの審査が通りリリースされましたら、LINEからそのスタンプのURLが届きます。
そのURLをクリックする事によりサムネイルが表示されますので、そこからダウンロードください。
ダウンロードするにはLINEコインが必要になります。
コインを貯めるには、協賛の各企業が行うキャンペーンに参加するか、50コインあたり¥120でチャージできます。
尚、チャージ方法は各端末により異なりますので、詳しくはLINEにお訊ねください。
スタンプは非公開にしても第三者が購入できると聞いたのですが?
作って販売開始されたスタンプは非公開設定にしても、第三者の購入は可能です。
審査が通りリリースするとLINEからそのスタンプのURLが届きます。そのURLをクリックすれば販売画面にいけますので、そこでスタンプが購入可能です。また、そこで購入して知り合いの方にプレゼントすることもできます。
ランキングやマーケットに公開されないだけであって、そのURLをシェアすることにより第三者でも購入できるようになります。また、スタンプを送られた人が受け取ったスタンプをクリックすることによって購入することもできます。
例えば、制作したお子様のスタンプを祖父母に送信orプレゼントをする→お子様の祖父母が孫のスタンプが嬉しくて購入→祖父母の友人にスタンプを送信→受信した祖父母の友人は購入可能となります。
つまりストアでは実質、お子様の写真がスタンプとして販売されています。
※第三者の購入を防ぐには、そのスタンプを非公開設定にして販売開始をし、必要な人だけ購入をしたら即販売停止するしかありません。
販売に注意されたい方は、お気軽にご相談ください。
問い合わせ・発注はどうすればいいですか?
こちらまで連絡ください→https://takamichiart.com/page08.aspx